fc2ブログ

point Webの最後のプロジェクト point

Web分野の勉強の最後のプロジェクトがやっと終了しました。

お題: テーマに合ったデーターを集めてデーターベースに登録し、それをカテゴリー別に分け、データーベースに登録した内容を管理人が簡単に更新したり新規登録できるような簡単なCMS(コンテンツマネージメントシステム)をプログラミングしてサイトを作成。
  • 検索機能
  • ニュースレター
  • Flashの広告バナー
  • 自動返信付きのメールフォーム
  • ゲストブック又はフォーラム
  • ショップ
  • カウンター
  • etc...
も必須。一部オープンソースの使用は許可。(ショップシステムなど)

これを4週間足らずで作成しなくてはいけなく、ホント大変でした。私達の学校ではhtmlやcssを深く掘り下げないまま、phpやmysqlの勉強に入ってしまったので、学校に来る前に自分でサイトを作ったりした事のなかった生徒にはかなり辛い課題です。私の場合は、(x)html、cssと学校へ行く前から使用していたので、プログラミングの方に集中する事ができました。それでも、学校で習った物だけでは不充分。インターネットで検索しまくりでした。そして課題必須の物は全て取り入れて、自分ではまぁ納得できた仕上がりとなったのですが、プレゼンには泣かされました…。

これは前もって講師が言っていたのですが、プレゼンでは講師が意地悪なクライエントを演じる設定だったんです。私が予想していなかったケースの場合の質問が出た時にはシドロモドロでした。即興で色々なアイデアを出して即答するのは、ドイツ語の問題だけでなくても辛い…。そしてクライエントがいきなり要求する事は、学校では習っていないじゃんか~!と言う場合もあったのですが、そんな事は口が裂けても言ってはいけないし。どうにか無事にプレゼンが終了した時は嬉しかった…。

他の生徒は男子生徒ばかりなのですが、男子相手だからか、クライエント演じる講師はもっとエスカレート…。(汗) まぁ、必須課題が全て取り入れられてなかったと言うのもあるのですが。実際、今回のプロジェクトで必須課題を全て取り入れて終了した生徒は私だけでした。そして、プレゼンに来なかった生徒3人。それなのに、講師(クライエント)は私達に意地悪だった…。(涙) 他の生徒と話したのですが、絶対、講師は楽しんで意地悪クライエントを演じたよね~!って。(笑) そして、私も上手く演じ返したとその生徒からはお褒め(?)の言葉を。と言うのは、クライエントから駄目だし、要求が出るとそれをメモったのです。そしてたまに書くふりをして実際何も書かなかった私を見ていたんです、その彼。(笑) そしてクライエントが不満そうでちょっと違った感じにしたかったら、『じゃあ、そうしましょう』との一言で解決。クライエントと言うかドイツ人を自分の考えで納得させる技を持っていない私にはそうする事しかできません。それかその仕事を取るのを諦めるかのどちらかです。『じゃあ、そうしましょう』と言うと何も言えない、クライエント演じる講師…。ただ、プレゼンの後に講師から私はクライエントの無理な要求も飲みこんで2,3日でそれを補って提出すると言ってしまったのですが、そう言う場合はもっとうまく取引をしなくてはいけないと言われました。ごもっともです。あぁぁ、でも今考えるだけでも本当にムカツク、クライエントでした。このプロジェクトの成績がどんな風に評価されるのかちょっと心配…。

2007/05/27(日) | プロジェクト | トラックバック(0) | コメント(0)

point 後もう少し… point

皆自由きままにやってきたのですが、どうにか一応まとまって後はプレゼンをして終了です。
グループの中で私だけ女一人、そして一人三十路、そして一人外人と言う事でなかなか皆の考えと合わない感じがしましたが、とにかくまとまって完成したので良かったです。プレゼンは私はちょこっと喋るだけで良いので楽だし…。(笑)

明日から一ヶ月ちょっとの間テオリー三昧となります。(汗) デジタルフォト、プレゼン講義、政治経済、英語、ドイツ語と…。かな~り不安です。

2006/11/07(火) | プロジェクト | トラックバック(0) | コメント(0)

point グループプロジェクト point

グループプロジェクトが始まって丸2日が過ぎました。決まったのはテレビ放送局名とキャッチコピーのみ。ロゴは2日目の朝までに各自でアイデアを持ってきて決めようと言う事になったので、私は作成して持参。2日目の朝、皆30分ほど遅刻して登場。ロゴも作成していませんでした…。とにかく私の作成したロゴ数種類を見せた所、一つはまぁ良いんじゃないと言うご意見。(苦笑) とにかく、仕事を分担しようと提案したところ、じゃあmafmafが続けてロゴをやってと言う事になりました。

皆の意見を聞いて、ロゴを少し修正していた時に気づいたのですが、なぜかS君もロゴを作成している…。へ?その内、今度は隣のM君もロゴ作成の為にフォント探し。C君は企画書の為のレイアウト作成をしていたのですが、途中から彼もなぜかロゴ作成。お昼頃に、私は皆がロゴ作っているなら、早く一つに絞って誰がロゴを最終的に決めるか決めようと提案しました。そうすると、M君は僕は昨日からずーっとフォントを探していてまだロゴはできていないのに、今決めちゃったら今までの時間が無駄になっちゃうと…。彼はいっつもプレゼンのぎりぎりまで作業をしているのんびり屋さんタイプなんです。今まで1人でのプロジェクトばかりだったので、グループプロジェクトもマイペースでいっちゃう感じです。私のペースが速いのかもしれないけれど、ちょとイライラ気味で欲求不満です。(笑)

社会人経験がないのとあるのとでは、やっぱり違ってきちゃうのでしょうか。諦めるのは良くないですが、まぁ、なるようになる、とゆったりと構えるように心掛けようと決めた所です。

2006/11/01(水) | プロジェクト | トラックバック(0) | コメント(0)

point グループプロジェクト point

今週もまたプロジェクト。休みなしに3つ目のプロジェクトです。でも今回はいつものプロジェクトと違って初のグループプロジェクトなんです。このプロジェクトがプリントメディアの最終プロジェクトとなって終了となる予定です。
講師はグループプロジェクト担当の男性の講師です。今までずっと女性の講師だったのでちょっと緊張(笑)しましたが、気さくな感じのおじいさんで良かったです。

今まで私たちにグラフィック、DTPデザインを教えてくれていた講師も以前はたまに、プロジェクトをグループプロジェクトにしていたそうなのですが、学校に来たり来なかったりする生徒、ゆっくりと時間を必要とする生徒、何でもテキパキと進めていってしまう生徒、と十人十色の為グループプロジェクトだと個性を出せずに終わってしまう場合があるのでやめてしまったそうです。会社勤めになるとチームワークは大切ですが今までグループプロジェクトではなくて良かったなと私は思います。彼女の元でかなり自由にいつもプロジェクトをやらせてもらい感謝しています。

そして今まで7ヶ月ほど一緒に学んでいた仲間なので誰が何を得意とするかもわかっているので、少しはやり易いと思います。運良く、私は成績の良い生徒C君、M君(先週の日記登場)ともう一人のグラフィック分野が得意のS君と組めました。でも成績が良い人ばかり集まっても、まとまらなければいけないのでちょっとまだ不安。

今回のプロジェクトの内容です。
新しくできるプライベートのテレビ局の宣伝キャンペーンです。文化、社会をメインテーマとして送るテレビ局です。

テレビ局の名前、クレイム(キャッチコピー?)、スローガン作成。
ロゴ作成。
A5サイズ8ページ分の企画書作成。
雑誌Spiegel掲載用の広告を3通り作成。
フライヤーなどのGive-Aways物作成。
CMのストーリーボード作成。

かな~り濃い内容だと思います。グループなので、上手く仕事を分担すれば良いのですが、ここが成功、不成功の別れ道になっているような…。初のチームワーク、まだまだ不安です。

2006/10/31(火) | プロジェクト | トラックバック(0) | コメント(0)

point 初のプロジェクト point

初のプロジェクトが始まりました。
ビジュアルデザイン『ラジオ』がタイトルです。
プロジェクトの内容を軽く紹介します。

生徒一人一人が小さなグラフィックエージェントで働いていると言う設定です。
コーヒー缶(のりの缶より太め)で作った手作りラジオがあります。(エージェントが作成)
そのコーヒー缶ラジオを3つのラジオ番組に合うようにデザインするのが最終課題です。
そのラジオをラジオ番組に売り込み(もしくは無料で配布)、自分のエージェントの宣伝にするのが目的。


第1課題
グラフィックエージェントsimple & goodsのロゴを作成。
(なんでsimple & goodじゃないんだろう…)
そのロゴの作成過程として、エージェントのプロフィールを文章化。(提出)
場所、エージェントの大きさ、何を製作しているか、客層のターゲットなどと全て自分で決めなければいけません。
それを元にロゴのデッサン。(提出) そして実際にFreeHandでロゴの作成。(提出)
色はCMYK2色だけの使用可能。黒は一色として数えるけれど、白は数えられません。
○△□などのジオメトリックを元にデザイン。(=シンプルデザイン)
文字だけのロゴでも可能。又は文字と絵の組み合わせも可能。


第2課題
ラジオ番組3つのタイトル(子供番組、ヤング番組、ジャズ番組)、プロフィール作成。(提出)
そのプロフィール(客層ターゲット重視)を元に、それぞれの番組に合う、形、色、フォントを分析。(提出)
そしてロゴ作成。ロゴ作成の制限は第一課題と同じ。(提出)


第3課題
ラジオのデザイン。
デッサン。(提出)


ここでもCMYK2色のみ選択。(ロゴの色と一緒)
自分のエージェントのロゴも加えるため、全色4色となります。

○△□などのジオメトリックを元にデザイン。
そのデザインした3つの物の着せ替えが自由にでき尚且つ
糊を使わずに固定できるような解決法を各自考える。
実寸の物を印刷。(提出)


色の制限、ジオメトリックを元のデザイン(写真などの使用はNG)などと色々な制限があるのですが
いかにシンプルにデザインをするかと言うのが大きな課題のようです。
でもシンプルさの中にもオリジナル性がなければいけないし大変だ…。


そして、金曜日にはプレゼンテーションがあります。(と思っていたら月曜日に延期に…。)
ざーっとこんな感じなのですが、かなり大変です。
エージェントやラジオ番組のプロフィールや客層のターゲットが決まっていれば良いのに、
自分で決めなければいけないのが辛いです。

そしてエージェントが何を具体的に製作しているかとか、そんなの知るか~!(笑)
とにかく文章化は私一人では無理なので、週末に相方に自分の考えを伝えて、手伝ってもらいました。
金曜日までに、出来上がりますように・・・。


CMYKとは印刷用の色の設定方法でシアン(C)、マジェンタ(M)、イエロー(Y)、キーカラー(K(黒))を元に作成した色です。
Webでは、RGBカラーとなります。R(赤)、G(緑)、B(青)を元に色を作成します。

2006/05/24(水) | プロジェクト | トラックバック(0) | コメント(0)