fc2ブログ

point 一段落 point

3月から今までずーっと一人の講師に教わってきたのですが、今回の旅行会社のプロジェクトが彼女と最後の授業となりました。今回のプロジェクトのプレゼンをした生徒は半分。他の生徒は来ませんでした。プロジェクトをやらない生徒、課題を提出しない生徒、学校に来てもプレイステーションで遊んでいる生徒と色々。

とにかく、少ない生徒だけでのプレゼンだったのでお昼ごろには終了。
その後は、プロセッコで乾杯して講師が焼いたケーキ、私が持って行ったキッシュを食べてプチパーティー。皆と普段はしない会話をしたりして、楽しかったです。

講師もとっても良い人でした。忍耐力のある人で、生徒がわかるまで一緒に考えたり、人を焦らせない、とっても素敵な女性です。彼女のお陰で、最初は興味がなかったDTPも大好きになりました。
そして成績TOPで終了。成績表が壁に張られているのですが、C君が計算して、私に一番だねって教えてくれたんです。
C君:『mafmafが一番、M君が2番、そして僕が3番。でもmafmafが一番年上だよね。』と…。(苦笑)
年なんて関係ないじゃないか~!

とにかく今日で今の講師との勉強はお終い。なんだかちょっと悲しいですがセンチになってる暇もなく来週からはDTP最後のプロジェクト、グループプロジェクトが待っています。

2006/10/28(土) | レイアウト | トラックバック(0) | コメント(0)

point 完成! point

パンフレット完成。そしてプレゼンテーションも今無事に終わりました。何度やってもプレゼンはあがります…。でも無事に終了して良かった♪

私の場合、日本での美食紀行にしたので、普通の旅行パンフレットちょっと違う雰囲気にできあがりました。日本食文化、日本でしか味わえない料理(ふぐ等)などを紹介し、日本に興味を持ってもらって日本に行こうと思ってもらえるようにするのが目的です。
全てで40ページなのですが、一部を紹介します。


2006/10/27(金) | レイアウト | トラックバック(0) | コメント(0)

point 旅行会社のパンフレット作り 2 point

週末もプロジェクトの資料集めなどであっという間に過ぎ去っていっている所です…。(涙)
画像の解像度150dpiと決まっているの、大きく写真を使おうと思うとそれなりの写真を見つけなければいけないので大変。日本関係の写真はFlickrのお世話に。普段は
photocaseStock.XCHNGから写真をダウンロードさせてもらっています。
写真を探すのも一苦労なのですが、テキストはもっと大変…。学校での作品としての提出なので、Wikipediaからも色々と抜粋させてもらっています。グルメの旅にしたので、Wikipediaのドイツ語版で、sake(酒)、shochu(焼酎)とか調べました。Googleで他の情報も調べていたらbento(弁当)とかhanami(花見)とかizakaya(居酒屋)までもドイツ語のWikipediaに載っているので驚きましたぁ!感謝感激です♪

2006/10/23(月) | レイアウト | トラックバック(0) | コメント(0)

point 旅行会社のパンフレット作り point

ポートフォーリオのプロジェクトの提出期限は今朝の10時でした。現在お昼休み中ですが、未だに印刷している生徒もチラホラ。皆、ホントゆっくりです。ドイツ人だからなのか、若いからなのか・・・。

私は朝一番に提出してしまったので次のプロジェクトのお題をもらいました。今日のブログのタイトル通り、旅行会社のパンフレット作りです。自分の好きな国を一つ選び、地方を4つに分け観光地、ホテルなどの紹介をするパンフレットのデザインが課題です。私は勿論、『日本』を選びます!グルメの旅にしようかなぁ・・・。

フォーマットは185mm x 185mmで両ページ。ページ数はカバーも入れて40枚・・・。テキストを沢山使うか、写真(150dpi,CMYK)をページいっぱいに使うかは自由。私は写真を沢山使うと思います。(笑)

それではデザインに入る前に色々と日本の情報、写真を少しずつ集めたいと思います。

2006/10/16(月) | レイアウト | トラックバック(0) | コメント(0)

point ポートフォーリオ完成 point

ポートフォーリオをラミネートするのに、手作業で両面から透明テープのような物を貼ったのですが大変な作業でした。(汗)空気が入ってしまって線状になってしまったりして駄目にしたのが2枚。その前に全てのポートフォーリオをカッターで切る作業でも駄目にした物数枚…。数枚を重ねて切れる機械もあるのですが、私はそれを使うのが苦手なので一枚一枚手作業でやりました。全部で16枚なのですが、集中力が切れた頃にいつも起きる失敗。途中で適当に休憩をいれないと駄目ですね。厚紙なのでしっかりと抑えて強く切っていたので手も疲れました。とにかく無事に16枚切って、ラミネートもし、大作業は終了。穴開けはメタル用のドリルで穴を開けると聞いたので相方に家でやってもらいました。そして完成~♪ こんな感じです。

portfolio

ポートフォーリオと便箋と封筒を明日提出です。そして何と、もう次のプロジェクトが待っている…。このプロジェクトが最後でDTPデザインの印刷分野は一先ず終了になるようです。

2006/10/15(日) | レイアウト | トラックバック(0) | コメント(0)