fc2ブログ

point コーディングコンテスト結果発表! point

私も参加させていただいたコーティングコンテストの結果発表がありました。勿論、私のようなヒヨッコは勉強目的で参加しただけなので、賞には選ばれていません。(照) この結果発表と受賞者のデーターは学校のプロジェクト中にあったのでまだ私はゆっくりと見ていないのですが、受賞者のデーターがダウンロードできるので、ちょっと一息ついたらデーターをダウンロードしまくって勉強したいと思っています。
学校ではhtmlとcssは本当のベーシックしか勉強できず残念だったのですが、こうやって、独学には最高の情報満載で嬉しいです。もっともっと勉強して頑張るぞ~!

2007/05/27(日) | (x)htmlとcss | トラックバック(0) | コメント(0)

point コーディングコンテストを振り返って… point

この記事は数日前に書いた物ですが、コーディングコンテストに関してどこまで書いて良いのかわからずUPしないでいました。ソースの公開、ネタバレになるような具体的なテクニックはNGだそうですが、この記事ならきっと問題ないですよね…。以下から本文です。

コーディングコンテストの作品はSafariにも対応していないといけません。私はMacを持っていないので、ブラウザーショットのbrowsershots.orgで確認する事にしました。indexページは見た感じでは問題なさそうでしたが、safariで製品情報のページの左カラムが見事落ちていました…。(涙) 何が原因かわからず、indexページと製品情報ページを比べてにらめっこ。訳がわからなくなってきたので、色々なバージョンをブラウザーショットにUPして、問題になっている部分を見つける作戦に入りました。ところがブラウザーショットに1時間の制限でUPしても時間切れとなってsafariの確認ができません…。仕方なく4時間の制限でUPし直しました。他のブラウザの場合は結構30分以内でできあがるのですが、Macだと(Firefox、safari)確認にかなりの時間が掛かるようです。後その時の混み具合なのかな…。

そこで他の方法、BrowserCamで試す事にしました。ここはメールアドレスを登録しなければいけないので、ちょっとだけ面倒ですが、スクリーンショットの結果はかなり早いです。そこで、やっと問題の部分を発見。clear:bothを1箇所加えてUPし直しました。今度はカラム落ちしていません♪ただ、BrowserCamだとサイトの全体が見られず、モニター最大1280x800までしか設定できないので、スクロールしないといけない部分は見えないんです。(追記:ページが読みこまれてからpage downを何回押すかを設定すると、下の部分をみる事もできます)

と言う事で最後のチェックとしてbrowsershots.orgのお世話に。そうしたら、safariで今度はメールフォームのinputがやたら長くなっているのを発見…。そっか、スタイルシートで幅や高さを決めてあげなければいけないんだぁ!と言う事で今回はメールフォームだけをBrowserCamにUPしてサクサクとチェック。

そしてそして最後の閉めと思って全ブラウザチェックをして気づいてしまったんです…。IE7.0で一部分表示されていない所が…。すぐに検索開始!IE7 で画面が真っ白になるページの対処方法と言う記事を発見!でも私はutf8に設定しているからこの『美乳』(!)対策は関係なさそう…。そうしてもう1つ参考になる記事IE7でページが表示されない件についてに書いてある『ブラウザサイドでキャッシュを行わないようにする』と言う対策。それをしてみたのですが、変わらない…。(涙) 日本との時差が7時間あるからそろそろ提出期限がやってくるし…。まだまだ修行が足りない私でした。

2007/04/24(火) | (x)htmlとcss | トラックバック(0) | コメント(0)

point コーディングコンテスト作品提出! point

なんだか、しっくりといかない感じの状態で作品を提出してしまいました…。コンテストで苦労した点を書いたのですが、ネタバレしてしまうといけないかもしれないので、後日UPしたいと思います。
とにかくこれで、やっと日曜日をゆっくり過ごせそうです♪

2007/04/22(日) | (x)htmlとcss | トラックバック(0) | コメント(0)

point コーディングコンテスト point

私のブックマークに入っているブログの1つ、CSS HappyLifeを昨日、久し振りに覗いてみたら、コーティングコンテストの告知が出ていました。デザインはもうできあがっているので、それをxhtmlとCSSでサイトに仕上げると言うのが課題です。説明下手な私が説明するより、こちらを参考にしてもらった方が良いですね…。⇒コーディングコンテスト Vol.1 ~Coder's High~
私にとってとっても勉強になりそうな課題なんです。ただ、締切が1週間後…。気づいたのが遅すぎた。でも休暇中に見つけていたら、自分のPortfolioのサイトの方に集中できなかったかもしれないので良かったのかな…。
とにかく昨日の夜、取り敢えずデーター(テキストやPhotoShopのファイル)をダウンロードして少し弄ってみました。大変だけれど、楽しい課題だぁ…。夢中になりそうで危ないです。
学校も明日から始まるので、学校の勉強に支障が出ないようにやってみる事を条件にコーティング開始しました。

2007/04/16(月) | (x)htmlとcss | トラックバック(0) | コメント(0)

point テーブルレイアウトからレイヤーレイアウト point

明けましておめでとうございます。先週の半ばに里帰りから帰ってきて、半日も経たない内に学校が始まったと言う慌しい年始でした。

HTMLタグの勉強が終わった後、Dreamweaverの授業の開始です。私はいつもタグ手打ちをしているので便利な機能に驚いています。その代わり、無駄タグも勿論ありますが…。

昨日の授業で、講師がテーブルレイアウトをレイヤーレイアウトに変換しようとしたら、body内のソースが全部消えてしまいました。何度やっても駄目で、ちょっと調べてくると言う事になりました。そして今日、やっとテーブルレイアウトからレイヤーレイアウトに変換するのに成功。Dreamweaver8ではテーブルの背景色が設定されていないと、レイヤーレイアウトに変換できないと言う変な決まりができた事を講師は知らなかったそうです。どちらにしてもこの変換機能、CSSにも変換されないし、あまり使えないような…。どうなのかな…。

2007/01/11(木) | (x)htmlとcss | トラックバック(0) | コメント(5)