この記事は数日前に書いた物ですが、コーディングコンテストに関してどこまで書いて良いのかわからずUPしないでいました。ソースの公開、ネタバレになるような具体的なテクニックはNGだそうですが、この記事ならきっと問題ないですよね…。以下から本文です。
コーディングコンテストの作品はSafariにも対応していないといけません。私はMacを持っていないので、ブラウザーショットのbrowsershots.orgで確認する事にしました。indexページは見た感じでは問題なさそうでしたが、safariで製品情報のページの左カラムが見事落ちていました…。(涙) 何が原因かわからず、indexページと製品情報ページを比べてにらめっこ。訳がわからなくなってきたので、色々なバージョンをブラウザーショットにUPして、問題になっている部分を見つける作戦に入りました。ところがブラウザーショットに1時間の制限でUPしても時間切れとなってsafariの確認ができません…。仕方なく4時間の制限でUPし直しました。他のブラウザの場合は結構30分以内でできあがるのですが、Macだと(Firefox、safari)確認にかなりの時間が掛かるようです。後その時の混み具合なのかな…。
そこで他の方法、BrowserCamで試す事にしました。ここはメールアドレスを登録しなければいけないので、ちょっとだけ面倒ですが、スクリーンショットの結果はかなり早いです。そこで、やっと問題の部分を発見。clear:bothを1箇所加えてUPし直しました。今度はカラム落ちしていません♪ただ、BrowserCamだとサイトの全体が見られず、モニター最大1280x800までしか設定できないので、スクロールしないといけない部分は見えないんです。(追記:ページが読みこまれてからpage downを何回押すかを設定すると、下の部分をみる事もできます)
と言う事で最後のチェックとしてbrowsershots.orgのお世話に。そうしたら、safariで今度はメールフォームのinputがやたら長くなっているのを発見…。そっか、スタイルシートで幅や高さを決めてあげなければいけないんだぁ!と言う事で今回はメールフォームだけをBrowserCamにUPしてサクサクとチェック。
そしてそして最後の閉めと思って全ブラウザチェックをして気づいてしまったんです…。IE7.0で一部分表示されていない所が…。すぐに検索開始!IE7 で画面が真っ白になるページの対処方法と言う記事を発見!でも私はutf8に設定しているからこの『美乳』(!)対策は関係なさそう…。そうしてもう1つ参考になる記事IE7でページが表示されない件についてに書いてある『ブラウザサイドでキャッシュを行わないようにする』と言う対策。それをしてみたのですが、変わらない…。(涙) 日本との時差が7時間あるからそろそろ提出期限がやってくるし…。まだまだ修行が足りない私でした。
2007/04/24(火) | (x)htmlとcss |
トラックバック(0) |
コメント(0)