fc2ブログ

point ドイツ語のキーボード point

ワールドカップも近づいてきて、きっとドイツでインターネットカフェに行かれる方も多いと思いますが、その時に少しでも役に立つようにドイツ語のキーボードの事をちょっと書きます…。(笑)

私は今まで日本語のWinで日本語のキーボードを使う環境でした。学校に通うようになってから、ドイツ語のキーボードを初めて使うようになったので、慣れるまでドイツ語のキーボードで日本語を打つのがちょと大変で・・・。キーボードを見ずにブラインドタッチで打てばあまり問題ないのですが、ちょっとでもキーボードを見てしまうと訳がわからなくなってしまったり。(笑)YとZの位置が違うのは有名どころですね。その他、色々と記号の位置が違うのでたまに試行錯誤です。たとえば、括弧()の位置もドイツ語キーボードで日本語を打つ場合は一つ右にズレたりします

アットマークの位置
ドイツ語のWin ドイツ語のキーボード ドイツ語が選択されている場合 Alt Gr + Q です。
ドイツ語のWin ドイツ語のキーボード 日本語が選択されている場合 Shift + 2 です。
日本語のWin ドイツ語のキーボード場合は U& です。

日本語(全角)から英語(半角)への切り替え
日本語を打っていて、途中英単語を使う時などに、日本語キーボードを使用の場合はキーボードの左上にある全角/半角キーで簡単に切り替えができます。
ドイツ語のキーボードの場合も場所的には同じで数字の1の左横にある○のキーで切り替えができます。ドイツ語のWin使用の場合はAlt + ○です。
日本語Winの場合はAltなしで○だけで切り替え可能。この切り替えが有効になるのは既に日本語が選択されている時に使用できます。
ドイツ語から日本語にショートカットで切り替える方法ってあるのかしら…。

その他ドイツ語のキーボードではDel は Entf、Ctrl は Strgとなっています。 

2006/05/17(水) | メモ帳(ショートカットキー) | トラックバック(0) | コメント(0)

point ショートカットキー No.1 point

大きな会社に勤めない限り、WordやExcelを使えた方が後々役に立つと言う事でWordを5日間軽く習う予定です。そこでWindowsで使えるショートカットも並行に少し習ったのでちょっとメモします。
(私の場合ショートカットで簡単な物は知っているけれど、なかなか使いこなしていないのが現状です。)


Winマーク + E ⇒ エクスプローラー表示(私は知らなかったのだけれど超便利!)
Winマーク(又はCtrl) + F ⇒ 検索

Ctrl + C ⇒ 選択した文字をコピー
Ctrl + V ⇒ ペースト
Ctrl + A ⇒ 全てを選択
Ctrl + X ⇒ 選択した文字の切り取り
Ctrl + Z ⇒ 一つ手前の作業に戻る
Ctrl + Y ⇒ ↑の作業を取り消したい場合に使用

Alt + F4 ⇒ 使用中の窓(プログラム)を閉じる
Alt + Tab ⇒ 使用中のプログラムの切り替え
(これは学校や会社で隠れてネットサーフィングしている時などに必須!このショートカット一つでプログラムの切り替えがあっと言う間に!)

ドイツのキーボードだとCtrlはStrgとなります。

続きは又今度…

2006/03/05(日) | メモ帳(ショートカットキー) | トラックバック(0) | コメント(2)