fc2ブログ

point FreeHandって? point

このブログにコメントを残してくださる方のコメントを読んで、MacromediaのFreeHandの事が気になりネットでですがちょっと調べてみました。日本語のサイトでFreeHandの事を調べようとすると、情報量が少なくてびっくり。やはりFreeHandって日本ではかなりマイナーなようです。海外での方がFreeHandの普及率が多い感じですね。そしてFreeHandのソフトの話しになるとIllustratorのソフトが比較相手となっていました。FreeHandもIllustratorも知っている人は、FreeHandの方がベジェの操作が簡単でツール切り替えを頻繁に行わずに色々な操作をペンツールでできたりするのが便利だと書いています。私はIllustratorをまだ知らないのですが、Photoshopでの線描きと似ているのかしら。Photoshopで不便だと思ったのは、線上の点を増やすにも消すにもツールを変えなければいけない点です。FreeHandならそう言う操作が簡単にできるし、色々便利なショートカットがあります。

でもFreeHandはバグが多くて困っています。ファイルが壊れた事数回。これには泣かされます。インストールし直さなければいいけない事もあったり…。Adobeのソフトもバグ修正が頻繁に更新されているようなのでFreeHandのソフトだけがバグが多いとは一概には言えませんが。

実際私達の講師はFreeHandがあまり好きではないようです。ページ管理もFreeHandではできるのですが、InDesign(DTPソフト)の方が使いやすいといつも講師は言っています。ちなみにIllustratorではページ管理ができないのでInDesgignと並行に使わないといけないようです。その点ではFreeHandに一票?

そして見つけ出した、FreeHandの長所です。ソフトが軽い・描画が速い・1つのドキュメント内で複数ページ作成可能・ショートカットが多い などとありましたぁ!

とにかく私はIllustratorを知らないので、比較しようがありませんが私達がFreeHandを習う大きな理由はドイツで認められているメディアデザイナー(DTPとWeb)の資格の試験でFreeHandの課題が出るからだそうです。

追記:AdobeがMacromediaを買収したのをきっかけに、FreeHandの開発は終わったと噂されていたようですがこんなニュースを見つけました。これからのFreeHandに期待しても良いのかしら…。

FreeHand MX 日本語版 EDUCATION MAC
FreeHand MX 日本語版 Windows

スポンサーサイト



2006/06/17(土) | FreeHand | トラックバック(0) | コメント(4)

point Rofrano point

マイスター制度同様、こういうDTP試験でも
少し弊害があるのですね。困ったものですね。
AdobeIllustratorができないデザイナーは、日本にはいないでしょう。いや、そもそもデザイナーとしてやっていけません。FreeHandができるデザイナーは、きわめて稀。これが日本の現状です。
それからFreeHandのページ管理機能程度ならIllustratorにもあり、それらはいわゆる本格的なDTP向けページ管理機能ではないのす。
ページものは、やはり
QuarkXPressやInDesign、かつてのPageMakerのようなものが適しているのでしょうね。
でも、ともかくFreeHandで試験合格を目指すことが大事でしょう。

2006/06/17(土) 17:18:56 | URL | [ 編集]

point mafmaf point

この記事を更新してから、又色々とネットで調べたのですが、『Illustrator 対 FreeHand』についてよく討論されているようです。勿論、日本のサイトではありませんでしたが。Rofranoさんがおっしゃる通り、日本ではFreeHandは浸透されていないようですね。どうしてなんでしょうか…。海外ではFreeHand派とIllustrator派と別れているのデザイナーが多いのが面白いです。その他にCorelと言うソフトもあったんですね。アメリカなどではFreeHandを使わないデザイン会社はなくてもIllustratorを使わない会社はあるらしいです。でも、時間の問題でこの状況が逆転する可能性もありそうですが。
そしてアメリカの州によってもIllustrator派とFreeHand派と分かれているのが面白いです。
一番良いのは両方のソフトとも基本だけは知っておく事みたいですね。

2006/06/18(日) 09:20:28 | URL | [ 編集]

point D.K point

僕はデザイナーをやってるんですけど、
正直FreeHandというソフトを初めて知りました・・・
海外では主流なんですね。
ちょっとビックリです。

2006/06/18(日) 17:57:45 | URL | [ 編集]

point mafmaf point

D.Kさん、コメントありがとうございます。
FreeHandのソフト、初耳でしたか。かなり、マイナーのようですね・・・。

2006/06/22(木) 11:20:57 | URL | [ 編集]

point コメントの投稿 point












管理者にだけ表示を許可する

point トラックバック point

トラックバックURL
http://mediadesign.blog52.fc2.com/tb.php/37-079adca9