グループプロジェクト 
今週もまたプロジェクト。休みなしに3つ目のプロジェクトです。でも今回はいつものプロジェクトと違って初のグループプロジェクトなんです。このプロジェクトがプリントメディアの最終プロジェクトとなって終了となる予定です。
講師はグループプロジェクト担当の男性の講師です。今までずっと女性の講師だったのでちょっと緊張(笑)しましたが、気さくな感じのおじいさんで良かったです。
今まで私たちにグラフィック、DTPデザインを教えてくれていた講師も以前はたまに、プロジェクトをグループプロジェクトにしていたそうなのですが、学校に来たり来なかったりする生徒、ゆっくりと時間を必要とする生徒、何でもテキパキと進めていってしまう生徒、と十人十色の為グループプロジェクトだと個性を出せずに終わってしまう場合があるのでやめてしまったそうです。会社勤めになるとチームワークは大切ですが今までグループプロジェクトではなくて良かったなと私は思います。彼女の元でかなり自由にいつもプロジェクトをやらせてもらい感謝しています。
そして今まで7ヶ月ほど一緒に学んでいた仲間なので誰が何を得意とするかもわかっているので、少しはやり易いと思います。運良く、私は成績の良い生徒C君、M君(先週の日記登場)ともう一人のグラフィック分野が得意のS君と組めました。でも成績が良い人ばかり集まっても、まとまらなければいけないのでちょっとまだ不安。
今回のプロジェクトの内容です。
新しくできるプライベートのテレビ局の宣伝キャンペーンです。文化、社会をメインテーマとして送るテレビ局です。
テレビ局の名前、クレイム(キャッチコピー?)、スローガン作成。
ロゴ作成。
A5サイズ8ページ分の企画書作成。
雑誌Spiegel掲載用の広告を3通り作成。
フライヤーなどのGive-Aways物作成。
CMのストーリーボード作成。
かな~り濃い内容だと思います。グループなので、上手く仕事を分担すれば良いのですが、ここが成功、不成功の別れ道になっているような…。初のチームワーク、まだまだ不安です。
2006/10/31(火) | プロジェクト | トラックバック(0) | コメント(0)