fc2ブログ

point 研修期間中です。 point

ずーっとブログのUPをしていなかったのですが、7月末から研修期間が始まりました。小さなWebデザインの事務所での3ヶ月間の研修です。

コーヒー入れ、コピー取り、掃除、買い物などの雑用は一切なくWebサイトのレイアウトやレイアウトからのコーディングなどの実践をさせてくれているのでやりがいがあります。

この事務所ではJoomla!をよく使用するそうなので、Joomla!の勉強にもなりそうです。後は、Typo3も習えると良いなぁ…。

CMS(Contents Management System)はドイツではTypo3、Joomla!、 Wordpressが人気のようで、私がもう一つのブログで使っているMovable Typeはあまり普及率がないようです。残念!

月~金、朝9時から夕方5時までの研修時間で休憩は自由に1時間取って良いのですが、なかなか上手に休憩が取れず、ほとんど休憩なしで働いてしまったり。

後、もう少し、ここまで!と思いながらやっていると休憩時間を取り逃がす訳ですが、今日は休憩時間を挟んでやったら、頭がもっと冴えて能率がよくなりました。やっぱり休憩って大切だ…。もっと休憩時間を上手に取り入れるようにしよう!

2007/09/06(木) | Web関係 | トラックバック(0) | コメント(1)

point マシンの快速化 point

ずーっと更新していませんでした…。
プリント分野のデザイン、ウェブ分野のデザイン、プログラミング、ビデオの編集等の実技の授業は全て終了で今日から2週間の夏休みです。
夏休みやりたい事の第1弾は、マシーン快速化です。と言っても買い物と組み立ては相方がやるのですが…。
今まで、Win98(日本語版)、Linux(Ubuntu)、WinXP(ドイツ語版)を用途に応じて分けて使用していました。2つのマシンを使ってもこれって結構面倒な訳で…。
Win98の日本語版はWinXPのドイツ語版で使用できない日本語のソフトを使っていたのですが、マザーボードなど新しく買い換えるのを機会にOSを2つに絞る計画実行。ネットで検索してみたら、ありました。英語のXPで文字化けする日本語ソフトの使い方~!
Non-Unicodeプログラム日本語表示 
早速実行してみたら、あまりにも簡単にできてしまって驚いてしまいました。
もっと早くから、ちゃんとネット検索しておけば良かった…。と言う事で、やっとの事でWin98にお別れを告げられそうです。只今、バックアップ中…。

2007/07/16(月) | 雑談 | トラックバック(0) | コメント(0)

point Webの最後のプロジェクト point

Web分野の勉強の最後のプロジェクトがやっと終了しました。

お題: テーマに合ったデーターを集めてデーターベースに登録し、それをカテゴリー別に分け、データーベースに登録した内容を管理人が簡単に更新したり新規登録できるような簡単なCMS(コンテンツマネージメントシステム)をプログラミングしてサイトを作成。
  • 検索機能
  • ニュースレター
  • Flashの広告バナー
  • 自動返信付きのメールフォーム
  • ゲストブック又はフォーラム
  • ショップ
  • カウンター
  • etc...
も必須。一部オープンソースの使用は許可。(ショップシステムなど)

これを4週間足らずで作成しなくてはいけなく、ホント大変でした。私達の学校ではhtmlやcssを深く掘り下げないまま、phpやmysqlの勉強に入ってしまったので、学校に来る前に自分でサイトを作ったりした事のなかった生徒にはかなり辛い課題です。私の場合は、(x)html、cssと学校へ行く前から使用していたので、プログラミングの方に集中する事ができました。それでも、学校で習った物だけでは不充分。インターネットで検索しまくりでした。そして課題必須の物は全て取り入れて、自分ではまぁ納得できた仕上がりとなったのですが、プレゼンには泣かされました…。

これは前もって講師が言っていたのですが、プレゼンでは講師が意地悪なクライエントを演じる設定だったんです。私が予想していなかったケースの場合の質問が出た時にはシドロモドロでした。即興で色々なアイデアを出して即答するのは、ドイツ語の問題だけでなくても辛い…。そしてクライエントがいきなり要求する事は、学校では習っていないじゃんか~!と言う場合もあったのですが、そんな事は口が裂けても言ってはいけないし。どうにか無事にプレゼンが終了した時は嬉しかった…。

他の生徒は男子生徒ばかりなのですが、男子相手だからか、クライエント演じる講師はもっとエスカレート…。(汗) まぁ、必須課題が全て取り入れられてなかったと言うのもあるのですが。実際、今回のプロジェクトで必須課題を全て取り入れて終了した生徒は私だけでした。そして、プレゼンに来なかった生徒3人。それなのに、講師(クライエント)は私達に意地悪だった…。(涙) 他の生徒と話したのですが、絶対、講師は楽しんで意地悪クライエントを演じたよね~!って。(笑) そして、私も上手く演じ返したとその生徒からはお褒め(?)の言葉を。と言うのは、クライエントから駄目だし、要求が出るとそれをメモったのです。そしてたまに書くふりをして実際何も書かなかった私を見ていたんです、その彼。(笑) そしてクライエントが不満そうでちょっと違った感じにしたかったら、『じゃあ、そうしましょう』との一言で解決。クライエントと言うかドイツ人を自分の考えで納得させる技を持っていない私にはそうする事しかできません。それかその仕事を取るのを諦めるかのどちらかです。『じゃあ、そうしましょう』と言うと何も言えない、クライエント演じる講師…。ただ、プレゼンの後に講師から私はクライエントの無理な要求も飲みこんで2,3日でそれを補って提出すると言ってしまったのですが、そう言う場合はもっとうまく取引をしなくてはいけないと言われました。ごもっともです。あぁぁ、でも今考えるだけでも本当にムカツク、クライエントでした。このプロジェクトの成績がどんな風に評価されるのかちょっと心配…。

2007/05/27(日) | プロジェクト | トラックバック(0) | コメント(0)

point コーディングコンテスト結果発表! point

私も参加させていただいたコーティングコンテストの結果発表がありました。勿論、私のようなヒヨッコは勉強目的で参加しただけなので、賞には選ばれていません。(照) この結果発表と受賞者のデーターは学校のプロジェクト中にあったのでまだ私はゆっくりと見ていないのですが、受賞者のデーターがダウンロードできるので、ちょっと一息ついたらデーターをダウンロードしまくって勉強したいと思っています。
学校ではhtmlとcssは本当のベーシックしか勉強できず残念だったのですが、こうやって、独学には最高の情報満載で嬉しいです。もっともっと勉強して頑張るぞ~!

2007/05/27(日) | (x)htmlとcss | トラックバック(0) | コメント(0)

point コーディングコンテストを振り返って… point

この記事は数日前に書いた物ですが、コーディングコンテストに関してどこまで書いて良いのかわからずUPしないでいました。ソースの公開、ネタバレになるような具体的なテクニックはNGだそうですが、この記事ならきっと問題ないですよね…。以下から本文です。

コーディングコンテストの作品はSafariにも対応していないといけません。私はMacを持っていないので、ブラウザーショットのbrowsershots.orgで確認する事にしました。indexページは見た感じでは問題なさそうでしたが、safariで製品情報のページの左カラムが見事落ちていました…。(涙) 何が原因かわからず、indexページと製品情報ページを比べてにらめっこ。訳がわからなくなってきたので、色々なバージョンをブラウザーショットにUPして、問題になっている部分を見つける作戦に入りました。ところがブラウザーショットに1時間の制限でUPしても時間切れとなってsafariの確認ができません…。仕方なく4時間の制限でUPし直しました。他のブラウザの場合は結構30分以内でできあがるのですが、Macだと(Firefox、safari)確認にかなりの時間が掛かるようです。後その時の混み具合なのかな…。

そこで他の方法、BrowserCamで試す事にしました。ここはメールアドレスを登録しなければいけないので、ちょっとだけ面倒ですが、スクリーンショットの結果はかなり早いです。そこで、やっと問題の部分を発見。clear:bothを1箇所加えてUPし直しました。今度はカラム落ちしていません♪ただ、BrowserCamだとサイトの全体が見られず、モニター最大1280x800までしか設定できないので、スクロールしないといけない部分は見えないんです。(追記:ページが読みこまれてからpage downを何回押すかを設定すると、下の部分をみる事もできます)

と言う事で最後のチェックとしてbrowsershots.orgのお世話に。そうしたら、safariで今度はメールフォームのinputがやたら長くなっているのを発見…。そっか、スタイルシートで幅や高さを決めてあげなければいけないんだぁ!と言う事で今回はメールフォームだけをBrowserCamにUPしてサクサクとチェック。

そしてそして最後の閉めと思って全ブラウザチェックをして気づいてしまったんです…。IE7.0で一部分表示されていない所が…。すぐに検索開始!IE7 で画面が真っ白になるページの対処方法と言う記事を発見!でも私はutf8に設定しているからこの『美乳』(!)対策は関係なさそう…。そうしてもう1つ参考になる記事IE7でページが表示されない件についてに書いてある『ブラウザサイドでキャッシュを行わないようにする』と言う対策。それをしてみたのですが、変わらない…。(涙) 日本との時差が7時間あるからそろそろ提出期限がやってくるし…。まだまだ修行が足りない私でした。

2007/04/24(火) | (x)htmlとcss | トラックバック(0) | コメント(0)